[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高津の十字路にセブンイレブンが開店した。サービス券が新聞のチラシに
入っていたので、その券を持って「生ハム」をもらってきた。
以前ここには古着屋みたいな、なんだか訳の分からない物を扱っていた
お店があった所だ。
勝馬投票券は今まで買ったこと無い。同僚のSaさんが宿直明けに馬券を買いに行く
というので予想してみた。自分と同じ苗字の「岩田」騎手がいるので、馬は分からない
ので騎手で買う。
「東京ラーメンショー」が、近くの駒沢公園で開催されてたので出掛けてみた。
HONDAのハイブリッドカーのインサイトが展示してあったので、乗せてもらった。
昨日より天気が良くて、土曜日とあって昼時の駒沢公園はかなりの人が出ていた。
25店舗のラーメン店が並んでいて、「国内自給率100%のラーメン」とか、
「クールビズラーメン」とかのテーマで創作ラーメンを出している店とかもあった。
どこの店でも750円の均一価格で食べられるが、食券を買うために行列に
並ばなければいけないので、ラーメンを食べるのを断念する。
右上の右の人は、オリンピックバレーボール 元全日本女子・主将の吉原知子さん。
左下はCO2削減で「冷房の使用時間を1時間減らす」とかのチェック項目に印を付けて、
CO2削減にどれだけチャレンジできるか電卓で計算したが、単位がkgだったので間違って
後で係りのお姉さんに0.456kgと直された。この後福引をするが外れて花の種を貰った。
「ガラナ」という大人向け?の炭酸飲料を飲んで帰る。
この大きな黒い車は、経営破綻したGMの車じゃないのかな?
東京ラーメンショーでラーメンを食べられなかったので、会社に帰って
寂しく100円のカップラーメンを食べる。( ^0^)_D イタダキマース
夜は友達を誘ってカラ鉄に行った。
自分が歌った「風の詩を聴かせて-桑田佳祐」が94点で3位。( ̄~ ̄;)ウーン・・・
「防波堤で見た景色-BEGIN」は「♪ 東京生まれが本当は田舎者だって♪」の詩が
面白いバラード曲。
5月に入って一人警備員が少なくなったせいで、勤務時間が長くなった。
会社に2泊3日の39時間勤務体制の日が時々ある。今夜はその2泊目だ。
48時間勤務の時もあるかもしれない。
自分としては細切れで働くよりも連続して働いて、連続して休みが取りたい
ので、こっちの方がいいけど、とにかく拘束時間が長~いε~( ̄、 ̄;)ゞフー
なぜかPDAとか電子小物は、「目の付け所がシャープでしょ」のSHARP製が多い。
ウィンドウズモバイルに付属している予定表が、しょぼいので現在使いやすい
フリーソフトがないか探している最中。
「ワンセグTV」が見れて、簡単な辞書類も入っていて多機能でいいんだけど、
動作がちょっともっさりとしている。あとこんなにに薄くなくていいので、
バッテリーの持ちを良くしてもらいいな~。ちなみにヤフオクで新品の白ロムで
2万円ちょいでした。
服部聖輝林道スクールは2月の雪山に続いて2回目。
シロタモータース・中野店に寄って(ちょっと遅れる)VTR250から
XR230に乗り換える。
yadaさんのバイクは、以前自分も乗っていたことがあるTLM200。
yadaさんと集合場所の埼玉の笹井のマックを目指して中野店を出発。
でも何故か昨日イリジウムのプラグ交換をしたという、yadaさんのTLMの
エンジンが不調で、リミッターがかかったみたくスピードが出ない。
途中自分も乗ってみたが、スピードが50km/h以上に上がらない。
(・_・。)) マイッタナァ~。 yadaさんは自分よりたぶん体重が20kg以上
軽量なので、60km/hは出るけど・・・。
ちょっと遅れたけど無事に笹井のマックに到着。原因は吸気口にガムテープが??・・・。
あと参加予定の「CS90以来」さんも、来る途中でパンクしたようで、参加できなく
なっちゃった。
林道に入って間もなく、鉄柱にチェーンが張っている所でAちゃんが
それに気付くのが遅れて急ブレーキを掛けたけど転倒、ケガはしなかったけど、
イケ面のXR230のフロントが鉄柱に接触してしまい修理する。
先に行ったらシロタモータースのIwa君もタイヤを外してパンク修理してた。
自分もタイヤ位外せるようになりたいな~!
左上のetrexって何かな( ・◇・)?って調べたらGPS付きの地図だった。
気圧高度計と電子コンパスが搭載されて便利そう。
バイクの空気圧を0.7に下げて、林道スクールがスタート!
今日初対面のHさん。バイクは水冷のWR250R。
自分はおっかなくてチャレンジしなかったが、1m位の堀は朝飯前に乗り越えちゃ
う服部先生。この後にUターンの切り返し方とかを教わるが、木の根っことかが
入り組んでいる所でバイクが立ち往生してしまい焦る(・・;)タラー。
先生のアドバイスで後輪を持ち上げてなんとか脱出!
ここでは「クラッチを切っちゃダメ!」「前ブレーキを掛けすぎ!」とか注意される。
そんなに大きくない石でも、気付くのが遅れると転びそうになってしまう。
途中でyadaさんのTLM200を借りて乗る。シート高が低く、軽量で乗りやすかった。
昼飯はとろろそばを食べる。この後に林道スクールの後半があったが、
自分は夕方から仕事なので午後3時前に現地を離れる。
服部先生の「Iwa君が谷に落ちかかっていて、みんなでバイクを引き上げないと・・・。」
という話が気になるが帰路につく。
中野店に寄ってVTRに乗り換える予定だったけど、会社に遅刻しそうになるくらい
時間的にギリギリになってしまい、そのままXR230を借りることに。
5/26 (火) 晴れ時々曇り 「新聞に 包(くる)まれ家路 待つお花 」
メインで使用しているブラウザは「Sleipnir」。
「AutoPagerize SeaHorse」という拡張機能をインストールすると、ページを先読み
してくれるので便利。
特にページ数の多い「Yahoo!オークション」とかは、ページの「次の25件」を
クリックしなくても、閲覧中に次のページを先読みしてくれるので、一度使うとヤメラれない。
Firefoxの「Autopager」も、同じページ先読みのアドオン。
Googleの新ブラウザ「Chrome」は、速度が自慢のようだけど「マウスジェスチャー」の
機能が付いてない。そのためマウス機能を追加する「StrokeIt」というフリーソフトを使ってる。
ノルウェーのソフトウェア会社の「Opera」も、マックの「Safari」もあまり使わなくなってしまった。
最後に3種類のレンダリングエンジン 「Trident(IE) 」、「Gecko(Firefox)」、
「WebKit(Safari Google Chrome)」』が搭載される「Lunascape 5.0」。
これにも「Autopage」みたく、ページの先読み機能が追加できればいいんだけど・・・。
この日記は一ヶ月遅れの6月26日に書いてます。だから右上にRSSのニュースに
『東知事が出馬条件「自民総裁に」』の記事が・・・。汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
NTTデータが運営していた「Doblog」がサービスを今月いっぱいで終了する予定。
容量が無制限なのでブログをやり始めた頃に利用してた。
深夜になるとブログをアップする人が多いので重いとか、デザインのテンプレート
が、自分好みに設定できないとか、写真がサムネイル表示だったり、
そんなに使いやすいブログじゃなかったので、途中で退会してしまった。
現在は「NINJA BLOG」をメインで使っている。あとはバックアップに「gooブログ」
「@WORD」を利用している。
「gooブログ」はデザインのテンプレートが自分好みに設定できないが、
マイナーな?「NINJA BLOG」よりアクセスが多いので、止められなくなった。
その内に無料版の3GBの容量に達したら停止しちゃうかも?(・ω`・?ハテナ?
「@WORD」はweb2.0?っぽい感じで、編集画面が大きくて使いやすい。
以前は本文の単語に@wikiのリンクが自動的に張られて、目障りだったけど
最近はなくなったよう。なんかテンプレートの感じも欧米っぽい?感じがして
カッコいい!
まぁNINJAブログはログのインポートもエクスポートも出来て、容量も申告して
許可が下りれば増えるし・・以前使っていたexciteやFC2やSeesaa、アメーバとかの
ブログよりいいかもしれない。