web日記で~す♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/1 (水 )曇りのち雨 「用水の 水面に映る 桜花」
今日から新年度に入る。
6人の警備員の内2人が抜けて、新たに2人が入る。
会社が変わって、タイムカードに記録するやり方になったので、
いつもなら引継ぎが終われば、30分くらい前に会社を出ていた
のにそれが出来ない。






昼にテニススクールに行く、6人の生徒にコーチが2人付く。
でもKコーチは、あまりテニスが上手じゃない(⌒○⌒;
球出しもラリーもミスが多いし、試合形式の練習でも
ボレーをずいぶんネットしてたな~。
帰りに二子の二ヶ領用水のしだれ桜を撮る。
花を下から撮ると暗いので、レフ板で光を当てたかったが、
持っていないので、メモ用紙で代用する。
今日から新年度に入る。
6人の警備員の内2人が抜けて、新たに2人が入る。
会社が変わって、タイムカードに記録するやり方になったので、
いつもなら引継ぎが終われば、30分くらい前に会社を出ていた
のにそれが出来ない。
昼にテニススクールに行く、6人の生徒にコーチが2人付く。
でもKコーチは、あまりテニスが上手じゃない(⌒○⌒;
球出しもラリーもミスが多いし、試合形式の練習でも
ボレーをずいぶんネットしてたな~。
帰りに二子の二ヶ領用水のしだれ桜を撮る。
花を下から撮ると暗いので、レフ板で光を当てたかったが、
持っていないので、メモ用紙で代用する。
PR
3/31 (火) 晴れ 「エクセルも ワードも高くて 買えません」
勤務スケジュール表を作る必要があり、「Think Free」 を使ってみた。
ブラウザ上でソフトを使うって、なんか面白い感覚。
Googleのドキュメントは、英語で使い方がよく分からなかった。


勤務スケジュール表を作る必要があり、「Think Free」 を使ってみた。
ブラウザ上でソフトを使うって、なんか面白い感覚。
Googleのドキュメントは、英語で使い方がよく分からなかった。
3/29(日) 晴れのち曇り 「桜えび かきあげサクっと 旨かった」
シロタモータースさんのツーリングに参加、静岡県の由比町へ
出かける。


東名高速・富士川SAからの富士川。

薩埵峠の入り口、道は狭くて急な坂道でした。


かきあげ丼が、かきあげ2枚が乗って650円だっだけど、自分は
かきあげとライスで400円+桜えびのお味噌汁100円で500円の昼飯でした。

メロンジュース100円。甘くて旨かった、このあと草大福も食べる。



ETCの週末1000円で、高速乗り放題が始まって初の日曜日。
帰り道の秦野中井から横浜までが、かなり渋滞していて、
すり抜けに気を使う。
自分のバイクにはETCは付けていないので、往復の高速代は
5,500円で、3,500円の差額は大きいな~。
走行距離:312km 燃費:28.7km/l
シロタモータースさんのツーリングに参加、静岡県の由比町へ
出かける。
東名高速・富士川SAからの富士川。
薩埵峠の入り口、道は狭くて急な坂道でした。
かきあげ丼が、かきあげ2枚が乗って650円だっだけど、自分は
かきあげとライスで400円+桜えびのお味噌汁100円で500円の昼飯でした。
メロンジュース100円。甘くて旨かった、このあと草大福も食べる。
ETCの週末1000円で、高速乗り放題が始まって初の日曜日。
帰り道の秦野中井から横浜までが、かなり渋滞していて、
すり抜けに気を使う。
自分のバイクにはETCは付けていないので、往復の高速代は
5,500円で、3,500円の差額は大きいな~。
走行距離:312km 燃費:28.7km/l
3/27 (金) 晴れのち曇り一時雨 「背広着て 電車に乗るのは 久しぶり」


二子玉川は現在再開発中。
この辺りには、以前には八百屋・酒屋・おもちゃ屋とかの
小さい商店が並んでいた所。

電車は小田急線。花の名前は?(●´・Д・)ン??


勤務先は変わらないけど、所属する会社が変わるので、
代々木にある会社に出かける。
代々木駅を降りたのは30年ぶり、代ゼミに通ってた時以来だ。
二子玉川は現在再開発中。
この辺りには、以前には八百屋・酒屋・おもちゃ屋とかの
小さい商店が並んでいた所。
電車は小田急線。花の名前は?(●´・Д・)ン??
勤務先は変わらないけど、所属する会社が変わるので、
代々木にある会社に出かける。
代々木駅を降りたのは30年ぶり、代ゼミに通ってた時以来だ。
帰りに新宿のカメラのキタムラとマップカメラで、
中古レンズを見て歩く。
マップカメラは品揃えが豊富だけど、値段が高い!
特に純正レンズなんか、新品と数千円~1万円くらいしか
変わらないから、中古を買う意味が無いような・・・。
新製品のオリンパスE-620とリコーのCX1をちょっといじってみた。
オリンパスのは、小型でフリーアングルの液晶が魅力的。
低い所や高い所に咲く花とかを撮る時に便利そう。
ただ高感度ノイズが、ちょっと弱点という記事も見かける。
リコーのは、28-200mmの使いやすい焦点域のレンズで、
接写にも強いけど、自分はファインダーがないカメラは苦手。
液晶を見ながら、写真を撮るのはちょっと違和感があるな~。